ドロー系とペイント系のメリット・デメリット
ドロー/ベクター
ベクター画像は点と線がデータで構成され、
画像のサイズを変えても、ぼやけずに元の状態を維持しクオリティを損ないません。
線とごく簡単な色彩で表現できるイラストに向いています。
代表的なソフトはアドビのIllustrator(イラストレーター)です
※ベクターとは画像の構造です。ドローは描き方を意味し、線を描くということです。
メリット
ペイント/ラスター
ラスター画像とは小さな色の点(ドット)の集合体で構成された画像をいいます。
写真のような繊細で複雑な画像は純粋に図形と色とを記録するビットマップ形式のほうが適しています。
代表的なソフトはアドビの(フォトショップ)です。
※ラスターとは画像の構造です。ペイントは描き方を意味し色を塗るということです。
メリット
画像はとても鮮明で色合いやグラデーションの微妙な変化を表す
デメリット
画像を拡大した時に画質が劣化し、高解像度の画像は容量が大きくなる
用途
写真編集・加工など複雑な色合いを表現できる
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません